施工CONCEPT

じっくり時間をかけて丁寧で確実に施工する

一切の妥協のない家づくりを
したいから

私たちは、プランや敷地が決まってからは「あとは我々にお任せください」というスタンスではありません。

お客様にとって重要でないようなひとつひとつの工程を詳らかにし、工事現場を一緒に確認しながら家を作り上げていきます。

それには、加藤住宅の妥協のない仕事を目にしていただきたいのと、家づくりは工務店だけでなくお客様と一緒に仕上げていくという想いからです。

1 地盤調査

地盤調査とはその土地の「地耐力」を調べるために行います。「地耐力」とは、地盤が1m²当たりどれだけの重みを支えることができるか、建物を建てた際にどれくらい沈む可能性があるかという値です。

弊社の地盤調査は敷地の周辺状況や埋設物の状況によりスウェーデン式サウンディング試験(SS試験)と表面波探査法という方法で地盤調査を行っています。
SS試験とは、先端がスクリュー状になったロッドを地面に貫入させていき、その回転数や抵抗により地盤の硬軟を判断する方法です。表面波探査法は地面を人工的に振動させ、その揺れの伝達スピードを測定することで地盤の硬軟を判断します。調査範囲は1点につき直径1m程度と点があります。多少コストはかかりますが家の礎となる地盤を判断するためにも大変重要なことです。

地鎮祭

最近では簡略化されることもある地鎮祭ですが、決意表明のように家を建てる前の一つの区切りとして、ご家族皆様でのご参加をお願いしております。地鎮祭では土地の神様に家を建てる事を願い出、工事の安全祈願をします。厳かな神主の祝詞に耳を傾けながらこれから建つ家に思いをはせる、そんな時間を過ごしていただければと思います。

地盤改良

地盤調査結果に基づき、必要な場合は地盤改良を行います。地盤の特性、軟弱層の深さ、など様々な要素を踏まえて地盤改良方法を検討します。セメントを使用する柱状改良や表層改良に加え、砕石パイルや木材パイルを使った環境にやさしい工法での検討も行います。

基礎工事

建築基準法では基礎の計算は考慮しないため壁量のみに目が行きがちですが、耐力壁が強くなれば強くなるほどその力が伝わる基礎を強固にしなければ地震時に基礎からの破壊が起こる可能性もあります。また、同じ耐震等級3でも簡易計算では補強筋や耐圧盤配筋ピッチなどを正確に判断できない場合があります。「地震に強い」を客観的に判断するためにも許容応力度計算が必須と考えています。

基礎形状はベタ基礎とし、基礎も外断熱を標準としています。基礎底盤と外周部立ち上がりを同時に打設する一体打ち工法を採用しています。外周部にコンクリートの打継ぎが無くなり、湿気やシロアリの侵入を防ぎます

Point!

許容応力度計算をし、配筋工事をお客様と建築士で確認します

防蟻工事

家に甚大な被害を及ぼすシロアリに対し、薬剤を塗布したり薬剤注入の木材を使ったりする対策が一般的ですがそこに疑問を感じています。薬剤の耐用年数は5~10年で、床下なら再塗布が可能ですが壁の内部の木材は対処できません。それに薬剤を木部に塗布するということは、シロアリが木部まで侵入すること前提での処理ということになります。

弊社の防蟻は、シロアリが木部へ侵入することを防ぐ物理的な対策をしています。基礎本体は一体打ちの採用によりシロアリの侵入を遮断できますが、気をつけなければならないポイントがいくつかあります。基礎と防蟻を一体で考えることがなにより重要です。

基礎の断熱材には、非常に硬くシロアリが食害できないミラポリカフォームを採用。断熱材とコンクリートを密着させるため、後貼りではなく断熱材を型枠としてコンクリートを流し込み、コンクリートの硬化により完全に密着します。断熱材と断熱材には必ず隙間ができますので、そこにはエポキシ樹脂を注入しシロアリの進入路をふさぎます

基礎を貫通する水道配管も見落としがちなポイントです。コンクリートにスリーブを埋め込んだ際にできるわずかな隙間も処理しなければなりません。玄関土間コンクリートの打継ぎや、ウッドデッキの取り付けにも気をつけなければなりません。

Point!

シロアリを防ぐには薬剤に頼らず侵入経路を考え徹底的にシャットアウト!

構造

基礎工事が終わるといよいよ上棟です。構造計算を経て計画された構造架構が組まれていきます。土台、柱にはヒノキ(地域材である富士ひのき)を使用しています。

また、無垢材対応の金物工法を採用。柱と土台、柱と梁などの接合部は木材内部に埋め込まれた接合金物により接合。外付けホールダウン金物や柱止め金物よりも強固に接合されます。特に通し柱と梁の接合部での木材同士の仕口による断面欠損が減り、通し柱が折れにくくなります。

Point!

地域産材の使用と無垢材対応の金物工法の採用でより強い柱に

耐震工事 

基礎と同様、許容応力度計算により算出した耐力壁を施工します。弊社では全棟耐震等級3を取得。でもお話ししたように、きちんとした基礎工事を施した上での耐力壁施工が地震に対して強い力を発揮します。

屋根工事

屋根工事で気を付ける事は雨漏りはもちろんのこと、外部通気層をしっかり確保することです。
基礎上部の土台水切りより屋根頂部の棟換気部まで通気層を妨げないように、屋根・下屋・バルコニーと壁の取り合い部を納めていきます。ここは現場の施工経験とチェックがとても重要になります。

屋根に葺く材料は、ガルバリウム鋼板やカラーステンレス鋼板を主に使用しています。ごくまれに瓦を採用することもありますが、地震のことを考えると屋根はなるべく軽い材料にしておきたいと考えています。

断熱気密工事

断熱材には様々な材質があります。大きく分けて、綿状断熱材(グラスウール、ロックウール等)と板状断熱材(ポリスチレンフォーム、硬質ウレタン等)があります。断熱材にとって最も怖いのは湿気です。断熱材は湿気を含むとその性能をまったく発揮できなくなります。綿は水に弱く、板は水に強いのが容易に想像出来ると思います。断熱工事が終わると構造材がすっぽりと覆われます。この段階で、断熱材同士の隙間がないか、目張りテープの剥がれがないか、などのチェックを行います。

加藤住宅では外断熱工法に取り組むと同時に、当時は珍しかったペアガラス樹脂サッシを1999年から採用しています。

また、近年ではトリプルガラスの採用も増えています。夏の熱ごもりを防ぐには、方位・屋根形状により日射取得タイプと日射遮蔽タイプのLow-Eガラスを使い分けることが大事です。

Point!

工務店選びをする上で、使用している断熱材を知ることはとても大事なことです

10 外部通気層工事

外壁材と断熱材の間に通気層を設けることで、屋根や外壁に受ける直射日光の熱が断熱材に伝わりにくくすることができます。

11 外壁工事

外壁は主に塗壁を採用しています。なぜかというと、建物の品格と味が出るからです。割れや汚れが気になる方も多いのでそこには熟練の職人が細心の注意を払って施工しています。割れに対しては、モルタルにファイバーメッシュを密着させ塗り込みます。乾燥期間も十分にとることが大事です。工期が短い住宅では嫌がられますが、加藤住宅では内部木工事に約2ヶ月~3ヶ月かかりますので、その間に十分乾燥させてから上塗りを行います。

そのほかに、ガルバリウムや天然木板貼りなど予算と好みに合わせてご提案いたしますが、サイディングは基本使用しません。サイディングでは外観の表情がどうしても人工的なものになってしまいます。

塗壁や天然木は汚れも気になりますが、屋根や庇をかけてあげることでかなり防ぐことができます。

12 設備・配線工事

13 換気配管工事

この段階で涼温な家の心臓となる換気システムが設置され、センターダクトと給排気ダクトが施工されます

14 内部大工工事

15 造作家具工事

加藤住宅では家の計画時に家具も一緒にご提案しています。

家に固定する造り付けの家具や移動が可能な置き家具の製作、また、ダイニングチェアなどは馴染みの家具屋さんにて家の雰囲気に合う物をご提案しています。

暮らしやすさ、将来を考えた空間の有効利用を考えると、家具の計画はとても重要です。

16 塗装工事

天然素材から作られている含浸系のオイルを使用しています。赤ちゃんのおもちゃ等に使われているもので刺激臭もありません。一般には水性塗料(いわゆるペンキ)が使われて、無垢の木とオイル仕上げの相性の良さは抜群です。表面に塗膜ができるわけではないので、経年劣化による塗装の剥がれもなくメンテナンス性も良いです。

17 内装工事

壁は出来れば漆喰や珪藻土のような塗壁をお勧めしていますが、予算によってビニルクロスの選択もいいと思います。どちらの仕上げでもできるだけ壁はシンプルに1種類の物をおすすめしています。家は何十年も暮らしますので、年齢により好みも変わります。家本体はシンプルに仕上げ、家具やカーテンなどで色を足していくことをお勧めしています。

漆喰や珪藻土の謳い文句として、においを吸着したり湿気を調整したり、というようなことが言われていますが、数ミリの塗厚の天然素材にそこまでおおきな効果を期待することはできません。高気密・高断熱で換気がしっかりと稼働していれば、それ以上の効果を発揮します。では、何のために塗壁にするのか。塗壁とビニルクロスでは光の反射率が違います。照明器具に照らされた塗壁は光が優しくまろやかに広がり、とても落ち着きのある表情を見せてくれます。体感的なものになりますが、無垢のオイル仕上げの床と塗壁との組み合わせはどちらも光沢感の少ないしっとりとした仕上がりとなって品格ある風合いを醸し、住む人の心を和ませてくれます

ビニルクロスの材質の中には、表面が汚れ防止のコーティングがされているものがあります。洗面、トイレ、キッチンなどで掃除の負担を軽減できますので、こちらもお勧めです。

18 建具取り付け

19 外構造園工事

加藤住宅では、窓の計画とも密接につながってきますので外構造園工事を必ず家と一緒に提案します。家の中から眺める外の景色も住空間の大事な要素です。

20 完成

施工がしっかりしていても、設備や外壁は年数がたてば必ず劣化します

03保障・メンテナンス

家づくりは完成して引き渡しをしたら終わりではありません。その先も長く住んでいただくためのアフターフォローは「いい家」であるためになくてはならない要素です。

加藤住宅
〒417-0011
静岡県富士市鈴川本町4ー20
PAGE TOP